この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

 

ブレイク
こんにちは、ロボアドバイザーによる資産運用で自由な人生を目指すブレイクです!

買い物をする際にでたおつりを貯めて資産運用に回すサービスに【マメタス】というものがあります。

スマホのアプリ上で管理ができて、運用資産をコツコツ貯めることができるマメタスのサービスはどうなのか、メリットとデメリットを考えつつ紹介していきます。

結論として、マメタスのアプリによる資産運用が向いている方は

  • お金の自己管理にめんどくささを感じる方
  • よりストイックに資産運用をしたいと考えている方

に向いているサービスであると感じました。

マメタスのサービスはまだ始まったばかりなので、不完全なところも多いですが、新しいお金の貯め方として知っておくと共に、その内容を一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

マメタスのサービスとは

マメタスはスマホのアプリ上でクレジットカードや電子マネーで支払った際の「おつり」を貯めて、そのおつりを資産運用にまわすことができるサービスです。

資産を運用する先はロボアドバイザーによる運用で2018年5月現在、預かり資産800億円を突破した「ウェルスナビ(WealthNavi)」が運用しています。

ウェルスナビのことがわからない方は、関連記事⇒【WealthNavi】AIを使いほったらかしで資産を作る最強の投資術を紹介をご覧ください。

さらに詳しくマメタスの説明をしていくと。

 

マメタスを利用するには

マメタスを利用するには、ウェルスナビに口座を開設していなければ利用できません。

ウェルスナビの口座開設は提携している銀行からでも開設することができ、マメタスに対応しているところは2018年5月31日現在、下記のとおりです。

  • WealthNavi(ウェルスナビ)
  • WealthNavi for 住信SBIネット銀行
  • WealthNavi for ソニー銀行 
  • WealthNavi for 横浜銀行

このいずれかの先で口座を開設している方が利用できます。

 

マメタスのしくみは

マメタスの仕組みを説明すると、マメタスのアプリをインストールし、そのアプリから「マネーツリー」の家計簿アプリと連携させることで、買い物の際のおつりを資産運用にまわせるということです。

最初に貯めていくおつりの金額を設定するのですが、設定金額は100円、500円、1,000円の3タイプの中から設定します。

おつりはどうやって貯まるかというと、例として、設定を1,000円にしておいて750円の買い物をクレジットカードで支払うと。

おつりは250円になるので、250円が資産運用にまわすべく貯まるということです。

実際にはカードで支払うため、おつりなどないのですが、設定金額1,000円に対して買い物の際に出た端数をおつりとして考えて貯めるということです。

貯まったおつりは毎月1回、1万円以上になると銀行口座から引き落とされてウェルスナビの口座に入金されます。

ウェルスナビに入金後は、ロボアドバイザーによる世界水準の分散投資により資産を運用します。

 

マメタスの利用手数料は

マメタスの利用はアプリも資金移動の際も手数料はかかりません。

かかるのはウェルスナビで資産を運用する毎月の手数料(税別)だけです。

ちなみに手数料は1%で、預かり資産の残高や長期利用によって割引もあります。

 

マメタスのメリット

マメタスのメリットを挙げると

  • 少額の金額からコツコツ投資ができる
  • 一度設定すれば全自動で資産が貯まる
  • 世界水準の分散投資で資産運用ができる

設定を行うまでが少し面倒ですが、一度設定をしておけば後は自動でおつりをコツコツ貯めてくれるので、楽しみながら資産運用ができます。

では各項目を詳しき見ていきましょう。

 

少額の金額からコツコツ投資ができる

マメタスを使えば、毎日の買い物で出たおつりを貯めて資産運用するので、少額からの金額をコツコツ貯めながら投資をすることができます。

これは、お金の自己管理にめんどくささを感じる方には便利なサービスです。

なぜならば、資産運用のためにお金を貯めようと思っても、なかなか計画通りうまくいかないもの。

自動でおつりを貯めてくれるのであれば、何も考えなくても毎月貯まっていくので、お金の管理がめんどうと思っている方には最適なのです。

 

一度設定すれば全自動で資産が貯まる

アプリを登録して、おつりの金額を設定しておけば全自動で資産が貯まるのはメリットです。

これは、毎月の積立てはなかなか金額が捻出できないが、不定期でも資産を積立てたい方に向いています。

また、ウェルスナビでは毎月の積立てを設定することはできますが、金額は1万円からなのでそれよりも少額で積立てたいと思っている方には便利なサービスですね。

通常の積立ては行っているが、さらにストイックに積立てを行いたい方にも向いています。

少しでも多くの資産を築きたい場合は、多少無理にでも積立てておく必要があるので、忘れていても資産を積み上げてくれるのでオススメです。

 

世界水準の分散投資で資産運用ができる

これはウェルスナビのメリットになりますが、おつりで貯まったお金を世界水準のレベルで分散投資ができるのはメリットしかないです。

自分に投資の知識や経験がなくても、ほったらかしで高水準の資産運用ができるので、これを利用しない手はありません。

AIによる未来型の資産運用がこれからの主流になっていくとわたし自身思っているので、これが投資のスタンダードになることは時間の問題で、やるかやらないかというよりは、いつ始めるかということです。

スポンサーリンク

マメタスのデメリット

マメタスのデメリットを挙げると

  • 登録や設定が少しめんどう
  • 資産が少額では受けるメリットも少ない
  • ウェルスナビの積立ての方が簡単

ウェルスナビの機能が優れているので、めんどくさい印象を受けますが、マメタスに向いている方もいるので詳しく見ていきましょう。

 

登録や設定が少しめんどう

マメタスの登録から設定までは少し面倒な印象です。

そもそもこのアプリを利用する方は、積立てで資産を構築していきたい方ではないでしょうか。

そのような方たちはマメタスを利用するより、ウェルスナビの積立てを始めたほうが、積立てキャンペーンなどで現金ももらえるのでメリットは大きいです。

ですので、あえて面倒なことをして、マメタスを利用するメリットも少ないです。

 

資産が少額では受けるメリットも少ない

資産運用は資産が大きいほど、複利効果により受けるメリットも大きくなります。

マメタスで資産運用を始めても、毎月1万円に満たなければウェルスナビに資金移動されないので、資産を築くにはかなりの時間がかかるということです。

 

ウェルスナビの積立ての方が簡単

マメタスでおつりを貯めて資産運用にまわせる資金があるのなら、はじめからウェルスナビの積立てをやった方が簡単でわかりやすいです。

本当にいいのは10万円から世界水準の分散投資が始められるウェルスナビなので、ウェルスナビだけでも十分にメリットはあります。

さらにストイックに資産を積上げたいという方にマメタスは向いていますが、それ以外の方は必要ないのかもしれません。

 

使ってみた感想

マメタスを私自身利用してみての感想は。

アプリのダウンロードから登録、マネーツリーの連携作業、毎月の目標金額やおつりの金額までを設定する作業の手間が意外と面倒なので、ウェルスナビの積立てを直接やった方が効率はいいです。

おつりを貯めるという発想もおもしろいですが、実際はおつりを貯めたと仮定して貯まった資金をウェルスナビに移し運用するだけ。

ですので、マメタスで金額が貯まる方は積立の資金が捻出できる方だと思うので、実際はマメタスは必要ないのではないでしょうか。

何度も言いますが、マメタスを利用してメリットのある方は、毎月の積立てをやっていて、さらにストイックにおつりを積立てたい方ですね。

 

まとめ

買い物のおつりをAIにまかせて資産運用する、マメタスの紹介をしてみました。

結論を言うとマメタスは

  • お金の自己管理にめんどくささを感じる方
  • よりストイックに資産運用をしたいと考えている方

に向いている資産運用法だと感じました。

マメタスを始めるには、ウェルスナビで口座を開いていなければ始められません。

ウェルスナビは資金10万円から始められる新しい資産運用方法なので、まずはロボアドバイザーによる運用を体験してみてはいかがでしょうか。

通常の積立てやロボアドバイザーでの運用はウェルスナビが優秀で簡単なので、それだけでAIによる資産運用のメリットが体験できます。

そのうえで、おつりを貯めて資産運用にまわしたい方はマメタスを利用するというのがいいでしょう。

マメタスはまだ始まったばかりのサービスなので、これからどんな進化を遂げるのか私自身、楽しみながら見守っていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ウェルスナビのことを詳しく知りたい方は関連記事をご覧ください。

関連記事⇒ウェルスナビ【入金・出金方法】初心者でもわかるようにやさしく解説

関連記事⇒【WealthNavi】AIを使いほったらかしで資産を作る最強の投資術を紹介

手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用【ウェルスナビ】

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

 

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブロトピ:ブログ更新しました!