この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
【仮想通貨の安全性】ハードウェアウォレットとは?資産を守るツールを紹介
仮想通貨の取引を行う際、ほとんどの方は取引所に任せっきりで安全面の管理を自分で行っている方はまだ少ない印象です。
取引所での保管はオンラインウォレットと呼ばれ、Web上で保管されています。
コインチェックであったNEMのハッキング事件のように、ひとたび仮想通貨が盗まれてしまうと、私たち顧客は甚大な被害を被ってしまいます。
そうならないために、仮想通貨の保管は自分で責任を持って管理できるような環境が必要です。
仮想通貨を保管するためのウォレットは5種類あると言われています。
- 仮想通貨取引所で保管する一番一般的な「オンラインウォレット」
- 個人のパソコン上で管理する「クライアントウォレット」
- 個人のスマホ上で管理する「モバイルウォレット」
- 紙媒体で管理する「ペーパーウォレット」
- 専用の端末で管理する「ハードウェアウォレット」
管理する方法は大きく分けてネット上のオンラインで管理するか、ネット外のオフラインで管理するかに分けられます。
いづれの管理もメリット・デメリットはありますが、今回はオフライン上で管理する、ハードウェアウォレットに焦点を当てて説明していきます。
目次
ハードウェアウォレットとは
ハードウェアウォレットとは専用端末に「秘密鍵」を管理することで、自分の仮想通貨をウィルスやハッキングから守るものです。
よく間違えるのは、仮想通貨をウォレットに入れて持ち運べる、と思っている方がいますが、保管するのはあくまで「秘密鍵」で、鍵を盗まれなければ通貨の移動はできないので安全性が高い、ということです。
Web上でのオンライン管理に比べて、普段はWebから切り離したオフラインで管理できるため、ハードウェアウォレットはセキュリティの高さと安全面に配慮したウォレットだと言えますね。
NEMのハッキング事件以来、安全を心配するユーザーから急速に注目されてきているため、各メーカー共に品薄状態が続いているなど、現在でも需要が拡大していて、その人気の高さが伺えます。
おもなハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは取り扱う仮想通貨によっても変わってきます。
代表的なハードウェアウォレットの端末は「Ledger Nano S(レジャーナノエス)」と「Trezor(トレザー)」が挙げられますが、この2種はそれぞれ保管できる通貨の種類も違っています。
比較してみると
仮想通貨名 | Ledger Nano S | Trezor |
Bitcoin(BTC) | 〇 | 〇 |
Bitcoin Cash(BCH) | 〇 | 〇 |
Ethereum(ETH) | 〇 | 〇 |
Ethereum Classic(ETC) | 〇 | 〇 |
Ripple(XRP) | 〇 | × |
Litecoin(LTC) | 〇 | 〇 |
Zcash(ZEC) | 〇 | 〇 |
Dash(DASH) | 〇 | 〇 |
Dogecoin(DOGE) | 〇 | × |
Komodo(KMD) | 〇 | × |
Ark(ARK) | 〇 | × |
「Ledger Nano S」が11種類「Trezor」が7種類の通貨に対応しています。
銀行の送金等で今後の利用価値が見込まれる「Ripple(リップル)」が保管できる分「Ledger Nano S」の方が使い勝手が良さそうですね。
ハードウェアウォレットのメリット
- ハッキングのリスクが低いセキュリティの高さ
- PCから切り離し管理できる
- バックアップして管理できる
ハッキングのリスクが低いセキュリティの高さ
ハードウェアウォレットはパソコンなどの端末から切り離して保管できるため、ハッキングのリスクは限りなく低くなり、セキュリティ面での安全性は高くなります。
ただ一つ注意したいのは、ハードウェアウォレットの購入は中古品や個人からの購入は避けた方がいいということ、安全面を考慮すれば当然のことですが、購入は正規店または正規代理店での購入がいいでしょう。
PCから切り離し管理できる
取引所での保管が心配でパソコンやスマホのウォレットで管理しても、オンライン上での管理のため、常にウイルスやハッキングの心配は付いて回ります。
でもハードウェアウォレットならパソコンから切り離してオフラインで管理できるため、ウイルスやハッキングの心配もなくなります。
バックアップして管理できる
事故やアクシデントでハードウェアウォレットが使えなくなったとしても、バックアップを取っておけば、別の端末でも復元が可能なのはメリットです。
大切な資産を守るため、二重に対策をしておけば不測の事態にも対応できるので安心ですね。
ハードウェアウォレットのデメリット
- 秘密鍵の保管に注意
- 端末購入にお金がかかる
秘密鍵の保管に注意
ハードウェアウォレットは管理する二つの鍵があります、「公開鍵」と「秘密鍵」ですが、特に「秘密鍵」が重要な役割を果たします。
仮想通貨をハードウェアウォレットにしっかり保管していていても、パスワードとなる秘密鍵を忘れてしまったらめんどくさいことになります。
実際は秘密鍵を忘れてもそれを復活させるパスワードを持っていれば大丈夫なんですが、余計な手間がかからないよう秘密鍵の保管は注意して行うべきです。
端末購入にお金がかかる
セキュリティを保つためといっても、ハードウェアウォレットの端末を購入するため、余計にお金がかかっていしまいます。
端末の金額は15,800円ですが、持っている仮想通貨が少ないほど出費は負担になるので、ウォレットの購入は自分の持っている仮想通貨の量と相談して決めたほうがいいでしょう。
Ledger Nano S(レジャーナノエス)
11種類の通貨に対応している「Ledger Nano S(レジャーナノエス)」がオススメです。
「Ledger Nano S」の正規販売店は仏Ledger社ですが、日本語対応していないため購入は面倒です。
ネット通販などでも購入できますが、安全面を考慮すれば正規販売代理店で購入したほうがいいと思うので紹介しておきます。
日本での正規販売代理店は「株式会社Earth Ship」です。
「Ledger Nano S」は世界的に在庫が品薄状態ですが、ここでなら購入できます。
価格は15,800円(税込)で販売されていてるので、仮想通貨を安全に管理したい方は「株式会社Earth Ship」のサイトを確認してみて下さい。
↓株式会社Earth Shipを見てみる↓
まとめ
仮想通貨を安全に保管するためのツール、ハードウェアウォレットについて解説してみました。
仮想通貨を取り巻く環境は日々目まぐるしく変化しています。
常に新しい情報を身に付け対策しておかないと、あっという間に乗り遅れて損害を被るなんて事にもなりかねません。
大切な資産を守るためにもハードウェアウォレットの重要さを再確認して、安全に資産を運用したいものです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↓ハードウェアウォレットを購入する↓
にほんブログ村