この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
映画 スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ 感想
遂にルーク・スカイウォーカーと対面したレイ、フォースを学びファースト・オーダーの野望を阻止できるのか!
そして、ジェダイは本当に滅びてしまうのか、前作での謎が少しづつ解き明かされる。
関連作品を購入すると先着で『#スターウォーズ/最後のジェダイ』劇場ポスターがもらえる!
キャンペーン実施中✨ https://t.co/Kxi79FcM5C pic.twitter.com/1y16v4flGs
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) 2017年12月14日
スター・ウォーズ/最後のジェダイ
原題 STAR WARS/THE LAST JEDI
監督 ライアン・ジョンソン
日本公開 2017年12月15日
ネタバレもありますので注意して読んで下さい。
あらすじ
『…フォースの覚醒』のその後を描いたシリーズ第8作。
シリーズを通じて描かれてきた家族の愛と喪失の物語に加え、語られることのなかった衝撃の真実が明かされる。
R2-D2、C-3PO、チューバッカ、BB-8などおなじみの名キャラクターはもちろん、キュートな姿のポーグ、ベニチオ・デル・トロ演じるDJら新キャラクターにも注目だ。
レジスタンスは悪の組織ファースト・オーダーに基地を襲撃され、逃走を余儀なくされるが、どれだけ逃げても追いつかれ、窮地に立たされる。
同じ頃、レイは島で孤独に暮らすルーク・スカイウォーカーを訪ね、弟子入りを願い出るが、ルークはそれをはねつけ……
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」-映画ナタリー-より引用
全体の感想
2015年のスターウォーズ フォースの覚醒から新始動した、スターウォーズシリーズの2作品目。
前作の「フォースの覚醒」が自分の期待を下回る出来だったので、今回はほとんど期待せず、事前の予備知識も最小限に抑えての鑑賞でした。
全体の感想から言うと、ストーリー、戦闘シーン、キャラクター、どれをとっても平凡な映画という印象です。
昔からのコアなファンを満足させる出来ではなく、新たなファン獲得を意識した作品なのかなと、思ってしまいます。
今回の作品でスターウォーズは子供向けの作品で、大人はもはや共感できない作品になってしまったのかと、少し寂しい気持ちにもなりました。
ストーリーは簡潔に言うと、レジスタンスがファースト・オーダーから逃げる、ただそれだけです、2時間半の追いかけっこだけです。
フォースに関することも疑問点が多く、もはや何でもありの状況でした。
危機的状況を脱出するための解決策がすべてフォースの力により解決してしまったので、フォースの価値もありがたみも凄く低くなってしまった感じがします。
ライトセーバーを使った戦闘シーンについても動きが鈍く、エピソード1~3の作品の方が迫力があり素晴らしいものだったと、今見て気づかされます。
キャラクターに関してももう少し掘り下げてほしかったところが多く、凄腕ハッカーのDJやキャプテン・ファズマのキャラについてはもう少し掘り下げて表現してもらいたかった。
特にキャプテン・ファズマは正体を明かすこともなく、あっけなくやられたので、キャラクターとしてアピールする必要があったのか疑問に感じます。
長々と不満を書きましたが、良いところもあります。
それはスターウォーズはまだまだ続く、ということです。
今回の作品で昔から登場人物はほとんどいなくなり、これからのエピソード9以降は新しいキャラの時代が来る、ということに期待が高まります。
自分自身の先入観からかもしれませんが、スターウォーズはスカイウォーカーの血を引く一族の物語だと、ずっと思っていました。
しかし、今回主人公レイがスカイウォーカーとは何のつながりもない人物だと判明しました。(親の飲み代のために売られた子供だったという話だけで親の名前は判明していない)
ここからは私の推測ですが、最終的な結論は今だ謎のままなので、実はルークの子供だったというのが一番しっくりくる答えだと考えます、むしろそうあってほしいと期待を込めての答えです。
強大なフォースの覚醒は血筋、名前もレイア→レイと似ている、育った環境はルークの育った星と似ている、など、材料はそろっているので、いずれは少しづつわかってくるかもしれません。
話しがそれましたが、今回の作品でスターウォーズはスカイウォーカーの血筋という物語の軸がぶれたので、落としどころを考えると、スターウォーズの主役は実はR2D2とC3POなのかもしれないと、思ったりもします。
後で振り返ってすべての作品が輝くか、くすんで見えるはかは今後の作品次第、これからもスターウォーズは見続けるので、今後の作品に期待します。
見どころは?
・惑星ディカーからの脱出
冒頭オープニングシーンのつかみは良くできていました。
惑星ティガ―から脱出する艦隊の時間稼ぎと援護のために、ポーの操縦するXウイングが1機でスターデストロイヤーの前に立ちはだかります。
ポーが操縦するXウイングとスターデストロイヤーの空中戦から爆撃作戦へと続く流れは見ごたえがあります。
しかし、ファン目線になってしまうとエピソード5の冒頭も惑星の脱出から始まっているので、なんだか似ている気もします。
Xウイングのエースパイロットはポーしか出てこないので、もう少しエース級パイロットのキャラが出てくると話が膨らんで盛り上がるのではないでしょうか。
一つ気になったのが、レジスタンスの装備はほとんどがポンコツの装備だということ、戦闘機や医療船も30年前と変わらない装備でファーストオーダーと戦っているわけなので、資金的には苦しいようですね。
ということは支援する惑星も少ないのか、あまり支持されていないのか、謎は深まります。
笑えるシーン
・チューバッカの食事
今回、チューバッカのシーンが唯一の癒しになります。
チューバッカの食事シーンが見どころです。
ルークの住む星に滞在中、たき火で肉を焼いて食べようとしたところ、それをものほしそうに見つめる動物が、それは「ポーグ」でした。
ポーグはチューバッカの相棒ではなく、ただのペットだったんですね。
ポーグが潤んだ瞳で「クゥ~ン」と泣きながら肉を欲しそうに見つめるところは「アイフルのチワワ」を連想させます。
ペンギンにも似たキャラクターの癒しキャラ、ポーグは今後も出てくることでしょう。
でも、ファルコン号に乗っていたポーグは、少なくても5匹はいたのでその後の展開も楽しみです。
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」ポーグはミレニアム・ファルコンで何を食べて暮らしているのか? – IGN JAPAN https://t.co/pviycpSnET pic.twitter.com/dzRvT21qXQ
— STARWARS Goods Japan (@starwars_goods) 2017年12月22日
残念なシーン
・レイアの復活シーン
レジスタンスの母船がカイロ・レン率いる部隊に攻撃されてブリッジが爆発します。
爆発でブリッジから放り出されたレイアは宇宙空間へ。
これでレイアも終わったと誰もが思ったところで、とんでもないことが起こります。
宇宙空間で突然レイアがパッと目を見開き、仲間のいる宇宙船の方へ手をかざすと引き寄せられるように飛んで行き、ハッチを開けて戻りることに成功、そのまま倒れ込みます。
???この作品で一番の疑問です。
レイアはフォース使えるの?そもそも宇宙空間で生きられるの?と疑問だらけです。
自分なりに解釈すると、フォースはスカイウォーカーの血筋だから使えたということ。
宇宙空間で生きていられたのは、そもそもレイアは地球人ではないので、地球の基準が当てはまらないこと。
という強引な解釈で納得でしましたが、どう考えてもおかしいでしょ。
フォースのせいにすることで、すべて解決では話がつまらなくなるし、フォースの価値が下がるので、このシーンはもう少し考えてほしかった。
・フィンの極秘作戦
ファーストオーダーから逃げきるためには、ファーストオーダーの母船から出ている追跡装置を破壊して逃げ切る作戦が立てられます。
作戦実行のため、フィンとローズという小太りなおばちゃんのようなキャラと2人で作戦実行のために必要なハッカーのDJを探しに行きます。
このくだりが退屈でした、ファーストオーダーから逃げている最中に極秘でほかの星に行き、ハッカーを連れて戻るという作戦。
時間的にも無理があるのと、顔も知らないハッカーがあっけなく見つかり協力するという話は出来すぎていて、非常に残念なシーンです。
最終的にハッカーはファーストオーダー側に寝返りますが、その経緯も不明瞭なので、残念としか言いようがないです。
心に残る名シーン
・カイロレンとレイの戦い
ファーストオーダーの最高指導者スノークの前に連れてこられたレイは、カイロ・レンと協力しスノークを倒すことに成功する。
その後のスノークのボディガード(ロイヤルガード?)との闘いはライトセーバーの戦いとしては見どころの一つです。
殺陣はエピソード1~3に遠く及びませんが、いい出来でした。
ただ、ボディガードの動きが迫力に欠け、あまり強そうに見えなかったが、レイとカイロ・レンの実力を考えれば、つり合いが取れていたと判断、面白いシーンです。
この先もこの2人の対決はあるので、さらなる進化を期待します。
まとめ
エピソード8最後のジェダイは前作の謎も少しづつ解けてきて、話も盛り上がってきた感じもしますが、内容的には一度チェックしておく程度でいい作品です。
昔からのスターウォーズ好きのファンにとっては物足りないことと思います。
その辺のコアなファンの意見はSNSなどで製作者側に伝わっていることも、ネットのニュースで確認しているので、次回作エピソード9では修正してくることが推測されます。
来年は若き日のハン・ソロを主人公にした作品が公開されるので、スターウォーズファンにとってはまだまだ退屈しない日が続きます。
次回作に期待して楽しみに待ちましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事⇒スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒 感想
スターウォーズシリーズの作品はAmazonプライム・ビデオでも見ることができます。
会員登録後は30日間無料でお試しできるなど、特典が沢山あります。
↓こちらからどうぞ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/video/primesignup
関連記事⇒初心者でもわかる Amazonプライム・ビデオとは?
映画館の予告編の時に、このVRゲームのCMが流れていて、めっちゃ気になりました。
面白そう。